いつもは隠れている美しさ

縄文杉の隣に生きるヒメシャラ

屋久島の山岳で数少ない落葉樹

この時期のみ枝振りがはっきりと顕になり

気づけなかった造形美にハッとする

 

この日は、そのヒメシャラに朝日の光が

 

This tree (Stewartia monadelpha) living next to Jomon cedar.
One of the few deciduous trees in the mountains of Yakushima.
Only at this time, the shape of branch becomes clear.
I am surprised at the beauty of modeling that I did not notice.

On this day, the light of the morning sun shines on her.

関連記事

  1. シタキソウ

    2022/6/1学名:Jasminanthes m…

  2. 忘れた頃に思い出す

    2020/5/291週間に1回の植物紹介の時間の古賀です。…

  3. アセビの開花はじまる

    奥岳でまず1番に咲くアセビの開花が始まりました。夏に向けてこれから…

  4. ヤクシマノギク

    2021/11/17今回の個体別の個体…

  5. 古木を飾る月

    島の高い山峰に向かえば向かうほど風は強くそして冷たくなっていきます…

  6. シロシャクジョウ

    2022/9/30学名:Burmannia cry…

  7. うつくしきもの

    「うつくしきもの」1週間に1回の古賀です。最近どう…

  8. ムラサキケマン

    2022/2/2 学名:Corydalis incisa …

PAGE TOP