うつくしきもの

「うつくしきもの」

1週間に1回の古賀です。

最近どうしても会いたかった花に出会えました。

その花は「ヒメトケンラン Tainia laxiflora Makino」

会いたいなと思いつつ、5月はいつも忙しい。今年はガイド休業中のため時間があるから会えるかと思い、花が咲いている場所を気温と標高から推測して森を選んでみました。

その森をじっくり、じっくり、ゆっくりと目をこらしながら歩いて2時間、諦めかけた時にその花は

カゴノキの根元に咲いていました。

おおっ、なんて「可愛らしい」のだろう。

薄暗い森の木漏れ日が当たる苔の上育つヒメトケンランは輝いて見えました。

撮影のあと、雨が降るまでヒメトケンランのそばでしばらくのんびりしました。こういう時間の流れは良いもんですね。

「うつくしきもの」かわいらしい、いとおしい、うつくしい。

関連記事

  1. トカラカンアオイ

    2021/11/27学名: Asarum toka…

  2. 「リュウキュウコケリンドウ」

    こんにちは、古賀です。春になりいろんな花が咲き始め…

  3. トサムラサキ

    2022/7/152022/12/19学名:Cal…

  4. ヤクシマシャクナゲの開花始まる

    屋久島の山岳部に自生する小ぶりなヤクシマシャクナゲ。中間集落の神様…

  5. ヒメフタバラン

    2022/1/18 和名:  ヒメフタバラン 学…

  6. ソクシンラン

    2023/4/16学名:Aletris s…

  7. 縄文杉の上で紅葉するナナカマド

  8. シマコウヤボウキ

    2022/9/12 学名:Pert…

PAGE TOP