カンコノキ

2022/6/24
雄花2016/8/6
雌花2022/624

学名:Glochidion obovatum Siebold et Zucc.
和名:カンコノキ
科名: APG: Phyllanthaceae(コミカンソウ科)
エングラー: Euphorbiaceae(トウダイグサ科)
日当たりの良い、道沿い、川沿いに見られる。
小枝の先は刺になっていることもある。
果実は緑色のかぼちゃのような形をしており、熟すと表面が裂けてオレンジ色の
種子が見える。雄花は萼片6個が開く、雌花は花柄が3mmくらいで萼片が開かない。ハナホソガ属と絶対送粉共生の関係。

関連記事

  1. ヤクシマグミ

    2021/8/12022/6/9 両性花、雌しべがはっきりしている…

  2. 忘れた頃に思い出す

    2020/5/291週間に1回の植物紹介の時間の古賀です。…

  3. ヒメナベワリ

    【屋久島図鑑】No.9この日は凄い雨で午前中だけでも100㎜を超え…

  4. 風神杉

  5. 古木を飾る月

    島の高い山峰に向かえば向かうほど風は強くそして冷たくなっていきます…

  6. シロシャクジョウ

    2022/9/30学名:Burmannia cry…

  7. うつくしきもの

    「うつくしきもの」1週間に1回の古賀です。最近どう…

  8. キケマン

    2022/2/2 学名:Corydalis het…

PAGE TOP