ケシンテンルリミノキ

2022/12/6
2022/11/25
2022/11/25

学名:Lasianthus curtisii King et Gamble
和名:ケシンテンルリミノキ
科名:APG: Rubiaceae(アカネ科)
クロンキスト: Rubiaceae(アカネ科)
エングラー: Rubiaceae(アカネ科)
屋久島では個体が少なく珍しいケシンテンルリミノキ(毛新店)、萼が特徴で深く5裂、裂片は三角形長さ2mm。茎に開出する黄褐色のあらい毛が密生。
葉の表は無毛、裏と葉柄には長い毛が密生。
屋久島での開花の時期の情報が不足していたが10月から11月にかけて咲くようだ。
果実はるり色に熟し上端に毛のある萼片が残る。

関連記事

  1. ヤクシマグミ

    2021/8/12022/6/9 両性花、雌しべがはっきりしている…

  2. 忘れた頃に思い出す

    2020/5/291週間に1回の植物紹介の時間の古賀です。…

  3. ヒメナベワリ

    【屋久島図鑑】No.9この日は凄い雨で午前中だけでも100㎜を超え…

  4. 風神杉

  5. 古木を飾る月

    島の高い山峰に向かえば向かうほど風は強くそして冷たくなっていきます…

  6. タカクマソウ

    2022/8/242022/8/24 果実2022…

  7. うつくしきもの

    「うつくしきもの」1週間に1回の古賀です。最近どう…

  8. キケマン

    2022/2/2 学名:Corydalis het…

PAGE TOP