2022.09.12
学名:Pertya yakushimensis H.Koyama et Nagam.和名:シマコウヤボウキ 科名: APG: Asteraceae(キク科);エングラー: Compositae(キク科)屋久島の固有種。屋久島の限られた崖のような地形にある。生息位置、範囲については不明な点が多い。ナガバノコウヤボウキに似るが、葉が無毛、短枝に束生する葉の枚数が多い、総苞の基部に鱗片状の小葉がある点などにより区別される。
2022/1/5 雌花2022/1/5 雄花…
台風8号が過ぎ去り、暑さの戻った屋久島。3日続けての投稿ははじめて…
2022/3/24 学名:Cheirostylis…
2020/7/30こんにちは、植物の時間の古賀です。今回は…
2021/4/29今回、紹介するのはニラバラン。 科名:O…
2021/12/11ヤクシマカワゴロモ 学名:Hy…
今年は、当たり年ですよ!ヒメコイワカガミの!あっ、笹川です。この間…
2022/1/14 和名: ミミカキグサ 学名…