タカクマソウ

2022/8/24
2022/8/24 果実
2022/9/29 両性花
2022/9/13
2022/9/13

学名:Sciaphila tenella Blume
和名:タカクマソウ
科名:APG: Triuridaceae(ホンゴウソウ科); クロンキスト: Triuridaceae(ホンゴウソウ科);エングラー: Triuridaceae(ホンゴウソウ科)
環境省カテゴリ:絶滅危惧ⅠB類(EN)
タカクマソウは、鹿児島の高隅山で発見された。その後、屋久島、沖縄などで発見されている。
菌従属栄養植物。全体に赤みをおびていて、数センチから10センチくらいの高さ。 上部に少数の雄花、 下部に多数の両性花をつけるが、屋久島の今回のエリアの20ほどの個体に関しては雄花はつかず両性花のみ。同様に沖縄の個体も雄花を付けないようだ。 裂片は反り返り先に小数の毛がある。 心皮は約20個。白色で楕円形。 花柱は心皮の複面について赤紫色。 果実は球形で径1.5mmくらい。

関連記事

  1. シマウリノキ

    2022/5/27 学名:Alangium pre…

  2. サツマサンキライ

    2022/1/5 雌花2022/1/5 雄花…

  3. ノミノフスマ

    2022/2/27 学名:Stellaria al…

  4. ヤクシマヒロハテンナンショウ

    2023/6/19学名:Arisaema …

  5. 忘れた頃に思い出す

    2020/5/291週間に1回の植物紹介の時間の古賀です。…

  6. ワチガイソウ

    2023/5/27学名:Pseudostellar…

  7. トサムラサキ

    2022/7/152022/12/19学名:Cal…

  8. トカラカンアオイ

    2021/11/27学名: Asarum toka…

PAGE TOP