バイオレットボクサーシュリンプ

屋久島によくいるオトヒメエビ。写真は、その仲間であるバイオレットボクサーシュリンプというエビです。和名がありません。屋久島で会えたら呼吸困難になってパニックになってしまうほど感激してしまう珍種です。

クリーナシュリンプとも呼ばれ、海の掃除屋さんの一面をもっています。魚にとっては体や口内にまとわりついた寄生虫を食べて掃除してくれる存在。バイオレットボクサーシュリンプにとっては、魚たちは餌を提供してくれるありがたい存在。その予備知識を知ると、ウツボのこの表情がとたんに、ユニークに思えるから不思議です。

2013年7月4日一湊にて撮影

関連記事

  1. フタオビミドリトラカミキリ

    【屋久島図鑑】No.1北海道から沖縄、そして小笠原まで見られる、いわ…

  2. 白化していくイソギンチャクとクマノミ

  3. コイソカニムシ

    【屋久島図鑑】No.22名前の通り海の近くで見られます。見た目はサ…

  4. リュウキュウコオロギバチ

    【屋久島図鑑】No. 7冬、虫たちはほとんど冬眠しその姿を隠してし…

  5. ホシガタハラボソコマユバチ

    【屋久島図鑑】No.10大きさ1.5㎝弱、潰れた金平糖のような、…

  6. ヤマトヒバリ

    【屋久島図鑑】No.4寝る前にお茶を1杯と思い台所に立ったら、ヤマ…

  7. ヒレグロコショウダイ 幼魚 屋久島

    ヒレグロコショウダイ

    幼魚  体長約2cm2020年6月23日一湊にて撮影…

  8. ヤクザルの赤ちゃん

    毎年、春になるとヤクザルの母たちは子を産みはじめます。ミーミーと可…

PAGE TOP