バイオレットボクサーシュリンプ

屋久島によくいるオトヒメエビ。写真は、その仲間であるバイオレットボクサーシュリンプというエビです。和名がありません。屋久島で会えたら呼吸困難になってパニックになってしまうほど感激してしまう珍種です。

クリーナシュリンプとも呼ばれ、海の掃除屋さんの一面をもっています。魚にとっては体や口内にまとわりついた寄生虫を食べて掃除してくれる存在。バイオレットボクサーシュリンプにとっては、魚たちは餌を提供してくれるありがたい存在。その予備知識を知ると、ウツボのこの表情がとたんに、ユニークに思えるから不思議です。

2013年7月4日一湊にて撮影

関連記事

  1. ヒメハナギンチャクにひそむマルガザミ

  2. イソギンチャクモエビ 屋久島

    イソギンチャクモエビ

    イボハタゴイソギンチャクを棲み家にしているイソギンチャクモエビの赤…

  3. 上昇していく魚群

    外敵から身を守るために普段は漁礁の隙間にひしめき合いながら身を寄せ…

  4. イワカワシジミ

    【屋久島図鑑】No.23屋久島を南限とする動植物は多く存在します。…

  5. Like a Rising Sun

    Yakushima is registered as a …

  6. ヤクシマカクレエビ 屋久島

    ヤクシマカクレエビ

    アワサンゴの仲間であるAlveopora tizardiというサン…

  7. モンスズメダイ幼魚 屋久島

    モンスズメダイ

    ●幼魚ステージハナゴイの幼魚の群れの中に混じって泳いでいた…

  8. ヤマトジャノメグモ

    【屋久島図鑑】No.30虫の世界では珍しい種類を珍品などと言って標…

PAGE TOP