ヒメナベワリ

【屋久島図鑑】No.9
この日は凄い雨で午前中だけでも100㎜を超える降水量を小瀬田の観測所で記録中でした。
午後雨も上り、用事のついでにちょっと花の様子でもと、行ってみると既に咲いていてビックリ。例年より10日ほど早い開花でした。
このヒメナベワリが生える環境は沢沿い岩場でしたが、撮影時には沢の流量はすっかり落ち着いていました。

花は小さく茎より垂れ下がるので、気付かれに難く見過ごされがちな花です。
午前中の雨のお陰で水滴の付いた屋久島っぽい一枚になりました。

和名:ヒメナベワリ
学名:Croomia japonica
分類:タコノキ目 ビャクブ科 ナベワリ属
撮影日:‎2021‎年‎3‎月‎28‎日
撮影場所:鹿児島県屋久島町ヤクスギランド線

関連記事

  1. イモネヤガラ

    2020/6/17植物紹介の時間。古賀です。6月、7月は紹…

  2. シマキケマン

    2022/2/27 学名:Corydali…

  3. サツマサンキライ

    2022/1/5 雌花2022/1/5 雄花…

  4. 偶然の出会い

    2020/5/282020/5/281週間に1回の植物紹介…

  5. バイカツツジ

    2021/8/2和名:バイカツツジ学名:Rhododendron …

  6. ヒメウマノミツバ

    ヒメウマノミツバ Apiaceae(セリ科) 学名: Sanic…

  7. ソナレムグラ

    2021/8/21 ソナレムグラ 学名: Leptope…

  8. シマギンレイカ

    2022/5/13 学名:Lysimach…

PAGE TOP