ホシガタハラボソコマユバチ

【屋久島図鑑】No.10
大きさ1.5㎝弱、潰れた金平糖のような、小さなドリアンのような。
この不思議な物体はコマユバチと言う寄生蜂の仲間の繭の集まり。
名前は「ホシガタハラボソコマユバチ」、この2021年の秋に名前が付いたばかりのほやほやの新種です。

トゲトゲの一つ一つからハチが羽化して出てきます。

こちらは雌のハチ。

こちらは雄。一円玉に乗せて。

友人の庭に居たのを提供していただきま した。
去年は私の家の庭にもいましたので、秋に屋久島の里で探してみると見つかるかも知れません。

和名:ホシガタハラボソコマユバチ
学名:Meteorus stellatus
分類:ハチ目 コマユバチ科 ハラボソコマユバチ亜科
撮影日:2021‎年‎11月‎‎3日
撮影場所:鹿児島県屋久島町永久保

参照:Stars in subtropical Japan: a new gregarious Meteorus species (Hymenoptera, Braconidae, Euphorinae) constructs enigmatic star-shaped pendulous communal cocoons

関連記事

  1. 草むらの命

    松田です。梅雨真っ盛りのなか雨の写真を撮りに行きたいのです…

  2. 緑一色の森

    2013年8月6日に撮影した写真です。もうあれから7年も経つのかと…

  3. Cybaeus yakushimensis

    【屋久島図鑑】No.11今回の写真は虫やクモが苦手な方には申し訳無…

  4. アマミスズメダイ

    体長2cmほど。2020年6月15日一湊にて撮影…

  5. シマギンポに恋の季節到来

    屋久島のタイドプールにはさまざまなギンポたちが生息しています。ギン…

  6. キュウシュウチビトラカミキリ

    【屋久島図鑑】No.201㎝ほどの小さなカミキリムシです。小さいな…

  7. 雄のイチモンジブダイの寝顔

    魚たちは目をつぶらないで眠ります頭に海藻をペタッと…

  8. 奇跡のような日常

    みんなから2ヶ月ほど遅れてのはじめてとなる投稿です。…

PAGE TOP