2022.04.11
和名:マルバアオダモ 学名:Fraxinus sieboldiana Blume 科名:Oleaceae(モクセイ科) 安房川でカヌーをしていると目立つ白い花。一般的にマルバアオダモの特徴は、小歯1から2対、小葉柄1から3mm、全縁または目立たないきょ歯、葉裏の主脈に毛あり。ただしシノニムが多く。今回、屋久島で確認したものは、鋸歯もはっきりしていて、葉柄も3mmより大きいものもあった。分類が難しい樹木。
2022/1/18 和名: ヒメフタバラン 学…
ヤクシマアセビと栗生岳ヤクシマアセビの花ヤクシマアセビと宮…
こんにちは、屋久島フィルムの古賀です。春の屋久島、いろんな…
久しぶりの植物の時間、古賀です。今回は「ヤクシマミヤマウズラ(Go…
…
2021/11/27学名: Asarum toka…
4月の下旬から咲き始めるヤクシマミツバツツジは今が見頃です。ヤクシ…
縄文杉の隣に生きるヒメシャラ屋久島の山岳で数少ない落葉樹…