ムサシアブミ

2023/3/2

学名:Arisaema ringens (Thunb.) Schott
和名:ムサシアブミ
科名:PG: Araceae(サトイモ科)クロンキスト: Araceae(サトイモ科)
 エングラー: Araceae(サトイモ科)
マムシグサに比べると屋久島では数が少ない印象。葉は2個つき、小葉は3個。葉柄の間から葉よりやや低い花茎を出す。 筒部は長さ4〜7cmで、口辺部は耳状にはりだし、舷部は袋状に巻き込むのが特徴。

関連記事

  1. ヤクシマノギク

    2021/11/17今回の個体別の個体…

  2. ハマダイコン

    こんにちは、久しぶりの植物紹介の古賀です。3月になり、屋久島の里…

  3. トカラノギク

    2022/12/182020/12/16学…

  4. ミドリムヨウラン

    ミドリムヨウラン科名: Orchidaceae(ラン科)学名: Lec…

  5. ミミカキグサ

    2022/1/14 和名:  ミミカキグサ 学名…

  6. ソクシンラン

    2023/4/16学名:Aletris s…

  7. ヤマハンショウズル

    こんにちは、植物の時間の古賀です。12月になり花はまだあるのか。…

  8. シャクジョウソウ

    2022/7/5学名:Hypopitys mono…

PAGE TOP