ムラサキムカシヨモギ

2021/10/9

学名: Cyanthillium cinereum (L.) H.Rob.
和名:  ムラサキムカシヨモギ
別名: ヤンバルヒゴタイ
科名: Asteraceae(キク科)
今回は、ムラサキムカシヨモギ。麓の車道脇に育つ。
屋久島では10月から11月中旬にかけて咲き、紫色の花がきれいです。
最近は、車道沿いは除草剤が使われ数が少なくなっていると感じる。

関連記事

  1. マメヅタラン

    2022/3/24 学名:Bulbophyllum…

  2. ハマダイコン

    こんにちは、久しぶりの植物紹介の古賀です。3月になり、屋久島の里…

  3. キジムシロ

    2022/4/8 和名: キジムシロ 学名:Potent…

  4. サツマサンキライ

    2022/1/5 雌花2022/1/5 雄花…

  5. サダソウ

    2023/4/8花サダソウ花花2023/5…

  6. ツクシアリドオシラン

    2021/7/31ツクシアリドオシラン 学名: Odont…

  7. シマコウヤボウキ

    2022/9/12 学名:Pert…

  8. ヤクシマリンドウ

    2020/08/12撮影松田です。屋久島を代表する夏の花と…

PAGE TOP