ヤクシマヒロハテンナンショウ

2023/6/19

学名:Arisaema longipedunculatum M.Hotta var. yakumontanum Seriz.
和名:ヤクシマヒロハテンナンショウ
科名:APG: Araceae(サトイモ科)
   クロンキスト: Araceae(サトイモ科)
   エングラー: Araceae(サトイモ科)
屋久島の高所にある植物。。ヤクシマヒロハテンナンショウがシノニムとしてシコクテンナンショウに含まれている説が現在主流であるが、まだ議論は続いている。 葉は1個、やや掌状の複葉。小葉は5-7枚、卵形または楕円形で、多くは不揃いの鋸歯がある。仏炎苞は緑色または紫色の個体もある

関連記事

  1. イヌガシ

    【屋久島図鑑】No. 6花が無いとシロダモにそっくりです。シロダモ…

  2. ヤクシマスミレ

    2023/5/29学名:Viola iwa…

  3. シダの世界へ

    2020/6/24緑色の根茎冬緑性植物紹介の時間。…

  4. マメヅタラン

    2022/3/24 学名:Bulbophyllum…

  5. 照葉樹林の木漏れ日で

    久しぶりの投稿。古賀です。写真家グループ「yakushim…

  6. 香りの記憶

    月桃の花 相変わらずマイペース投稿の笹川です。最近、梅雨の終わりか…

  7. ミヤマムギラン

    2021/7/8ミヤマムギラン 学名: Bulbophyl…

  8. ビロードボタンヅル

    2022/1/9 和名:  ビロードボタンヅル 学…

PAGE TOP