ヤッコソウ

2022/11/3 雌しべと落ちた帽子状の雄しべ
2022/10/30 雄しべ期
2022/10/30

学名:Mitrastemon yamamotoi Makino
和名:ヤッコソウ
科名:APG: Mitrastemonaceae(ヤッコソウ科)
クロンキスト: Mitrastemonaceae(ヤッコソウ科)
エングラー: Rafflesiaceae(ヤッコソウ科)

ヤッコソウは、寄生植物でシイノキの仲間に寄生する。徳島県が北限。
ヤッコソウは、雄花期があり、雄しべが帽子状になっており、数日たつと抜け落ちて、雌しべが現れる。鱗片葉には蜜がたまっていてハチなどが訪れ受粉する。
Mitrastemonは、Mitra僧帽、stemon雄しべ

関連記事

  1. ヤクシマカワゴロモ

    2021/12/11ヤクシマカワゴロモ 学名:Hy…

  2. クワイバカンアオイ

    2021/01/02こんにちは、今年も引き続き、植物の時間…

  3. ツクシアリドオシラン

    2021/7/31ツクシアリドオシラン 学名: Odont…

  4. ヒロハヒノキゴケ(屋久島)

    渇きを潤せ!

    台風8号が過ぎ去り、暑さの戻った屋久島。3日続けての投稿ははじめて…

  5. ナガバトンボソウ

    2021/8/28和名:ナガバトンボソウ学名:Platan…

  6. うつくしきもの

    「うつくしきもの」1週間に1回の古賀です。最近どう…

  7. タカクマソウ

    2022/8/242022/8/24 果実2022…

  8. コハウチワカエデ

    コハウチワカエデ

    2018年11月2日淀川小屋付近にて撮影…

PAGE TOP