ヤマハンショウズル

こんにちは、植物の時間の古賀です。
12月になり花はまだあるのか。あるのです。
道沿いの明るい林縁に目立つ白い花があれば、この花の可能性があります。
近づくとゴージャスな花でびっくりしますよ。
ヤマハンショウヅル(Clematis crassifolia Benth)キンポウゲ科 センニンソウ属

学名のClematisは、巻き上げを意味するギリシア語の「Klema」が語源となっているラテン語。
つる植物を意味している。

ヤマハンショウズルの特徴は数mになる蔓性の木本。葉は1回3出複葉で、小葉は楕円形で、革質。先は鋭く、全縁で光沢がある。
花は白色、萼片は4個、先は尖る。
全開して時には反り返り、内面と外面の縁に細かい白毛がある。
分布は九州(南部、屋久島、種子島)の山地の林縁です。

関連記事

  1. サツマサンキライ

    2022/1/5 雌花2022/1/5 雄花…

  2. 雪に包まれてゆく杉の枯木

    Old cedar wrapped in snow…

  3. ソナレムグラ

    2021/8/21 ソナレムグラ 学名: Leptope…

  4. シマウリノキ

    2022/5/27 学名:Alangium pre…

  5. キブシ

    2022/2/15 雄花2022/2/26 雌花…

  6. クサスギカズラ

    2022/4/25雄株雄株雌花実…

  7. 森の妖精たち

    Yakushima film 笹川です。メンバーの古賀さんの投稿に触発され…

  8. イチヤクソウ

    2023/7/24学名:Pyrola ja…

PAGE TOP