入道雲と黒味岳

こんにちは。今朝は、いい時間過ごせましたか?
今朝の屋久島は遠い台風の影響もあり、朝凪とはいきませんでした(笑) 
連日投稿の笹川です。

写真は、真夏の黒味岳(くろみだけ)〈標高1831メートル〉です。

この日、淀川登山口を出発した朝6時頃は、雲一つないお天気でした。
ところが、山頂へ向けて、標高を上げていくと、見る見るうちに雲が湧き出てきました。

そして、黒味岳が見える展望スポットから、山頂を見ると、背景は入道雲に。
山、雲、空ときれいに重なり、勝手に3色カラーの国旗をイメージしながら、カメラに収めました。

その後、山のお天気はどうなったかというと…

幸いにも気温がそれほど上昇しなかったせいか、その後、入道雲の勢いはなくなり、山頂から360度の大パノラマが眺められました。

この入道雲が勢いのままに大きくなれば、急な雷雨となることもあるので、朝から晴れていても安心できるものではありません。夏山は、お昼前後から雲に覆われることも多いので、登山のタイムスケジュールは早め早めに行動が吉ですね!

ちなみに、黒味岳の山頂は、背丈の高い草木はなく、露出した花崗岩になっているので、雷と遭遇するのは、避けたいところです。もちろん、森の中でもですが。

屋久島は、海岸部からすぐに急峻な山々が並んでいることもあり、晴れた日でも山岳エリアには、急に雲が湧きたつことも多いです。ぜひ山登りに行くときは、時に目まぐるしく動く雲たちをチェックしてみてください!

関連記事

  1. 雲のように

    千切れてはくっついて気まぐれに姿を変えながら水を運ぶ雲たち…

  2. 障子尾根の森

    写真は、障子尾根の10峰と11峰の間を縦走しているときに撮影したも…

  3. ヤクシマアセビが咲き乱れる奥岳

    ヤクシマアセビと栗生岳ヤクシマアセビの花ヤクシマアセビと宮…

  4. 天使のはしご

    こんにちは、yakushima filmメンバーの古賀です。…

  5. 照葉樹林と雪山

    本日、安房前岳冠雪しました。明星岳も見事でした。志戸子の山…

  6. 天上天下唯我独尊

    仏教の開祖であるブッダは、生まれてすぐに七歩あるき「天上天下唯我独…

  7. Egde

  8. 雲海の発生しやすい季節が到来

    この時期に屋久島の標高の高い山に登ると雲海が見れることが多いです。…

PAGE TOP