厳冬の黒潮へ

厳冬の屋久島を海から見たら、どんな風景だろうか?
いつも山にばかり入っていると、時々、そんなことを思う。

黒潮の流れる屋久島の冬の海。
遊漁船でしばらく沖へ出ると、雪化粧した太忠岳や石塚山が顔を出した。

朝日が雲の間から差し込み、屋久島の山々を照らし出す。

このまま沖へ出れば、奥岳は見えるのだろうか?
すると、山頂部が2つに割れた山。

間違いない、翁岳だ!

翁岳には、 塩土老翁(しおつちのおきな)と呼ばれる神が宿ると言われている。
この神様は、潮の満ち引きを司る力があるとされている。

太古の人間は、この屋久島の山々を目印に、大海原へ航海したのだろうか。
この風景を見て、どんな想いを抱いたのだろうか。

関連記事

  1. オラウータンクラブ

    ナガレハナサンゴを棲み家にするオラウータンクラブ。赤茶の毛をはやし…

  2. バラハタ 若魚 屋久島

    バラハタ

    若魚2020年6月15日一湊にて撮影…

  3. コブシメ

  4. 戦闘機を棲み家にする魚たち

    Fishes living around a sunken fig…

  5. ユウレイクラゲとハナビラウオ 屋久島

    ユウレイクラゲとハナビラウオ

    6月に入ると黒潮がぐっと屋久島に接近してくる。黒潮は栄養分の少ない…

  6. サンゴひしめく七瀬の海

  7. 海を飛ぶアカウミガメ

    この季節、アカウミガメのオスがメスを求めてか海の中でウロウロしてい…

  8. スダレヤライシモチ 屋久島

    スダレヤライシモチ

    スダレヤライシモチの口内保育が始まっている。彼らはオスが卵をくわえ…

PAGE TOP