月光を浴びて

夜の写真家松田です。

今回は月明りで照らされた海岸の写真をお送りします。

星空も好きですが月明りもまたよいですね。月の存在を意識し始めたのは大学在学時、北アルプスを縦走中の雲ノ平での夜からです。雲の平というと星空をイメージしますが、そのときは生憎満月の夜でした。

自分も星を楽しみにしていたのですが、真っ暗闇の山中での月明りの存在はあまりにも大きく、初めて月の光で眠れないという経験をしました。

眠れないならとコーヒー片手にぼんやり月を眺めていると、寒いはずの夜中なのに不思議と月の暖かさを感じました。月光の明るさは太陽光の約465000分の1ほどで熱量としては体感することはできないはずですが、月を介して太陽のぬくもりを感じているような感覚になったのを覚えています。

街で暮らしていると経済活動は昼夜問わずおこなわれていて月の満ち欠けすらわからなくなってしまいます。だけれど、環境が違えば同じモノでさえこれほど見え方や感じ方が違うのかと。『足るを知る』ミニマムな生活は自然の声に耳を傾けられるのではないでしょうか?災害やウィルスの猛威じゃなくて日々の声に耳を傾ける。そんな生活をしていきたいなぁと思います。

関連記事

  1. 春田浜のイワタイゲキの開花はじまる

    春田浜のイワタイゲキの開花がはじまり、ぐんぐん春が進行中の屋久島です。…

  2. 屋久島の女神

     久々の投稿となります鈴木洋見です。僕はやっぱり人を撮影している時…

  3. Blue Ocean | 広く深く

    こんにちは、アキ(加藤 葵賛史)です。記念すべき、僕の第一号はこち…

  4. 360°の世界で屋久島を探検vol.1

    今回はTHETA Z1にて撮影した屋久島の360°の世界をご紹介し…

  5. 朧月夜

    はじめまして松田浩和です。屋久島の夜は暗い。場所を…

  6. 赤瀬の朝

    赤瀬で赤い日の出を赤パンガイドの友と…

  7. 夕暮れの海

    梅雨が明け、水遊びが気持ちいい季節になりました。屋久島は海…

  8. モッチョム岳と夕日

    平野沖から撮影…

PAGE TOP