朝凪 -Dawn in Anbo-

朝凪の安房

久しぶりの投稿です。ロケット以来かな。
腕がこんがり小麦色の笹川です。

2020年の夏は、本当に暑いですね。
屋久島移住してきた頃、こんなに暑かったかな?と思うくらいです。

この5年くらい、夏の寝床は、ひと月の半分近くが、標高1300メートル以上の山の中だったのもあり(気温にして平地より7,8度低い)、今年は山泊まりツアーも休止中なので、熱帯夜に悩まされています(笑)

屋久島に移住した頃、今から10年くらい前ですね。このころは、日中の日差しのある時間を除けば、朝晩はひんやりとした空気に満たされて、夜ぐっすり眠れていた気がします。

先日、カヤックのガイドで、まだ陽が昇る前の安房川へ行くと、久しぶりにひんやりとした空気を感じて、”あ、これこれ!”と、恋しい感覚と再会しました。

風が止まり、波もおだやか。この朝の僅かしかない静寂に酔いしれながら、ファインダーを覗くと、そこには人が一人海に入ろうとしているではありませんか。

え!と思って、しばらく観察していましたが、危ない感じはなく、海水と淡水が交じり合う水域で、”流水浴”をしているようでした。
※実際に何をしていたのかは、距離があったのでわかりません。

僕は、この朝凪の時間が好きで、全てが一度フラットな状態になる感覚。
また新しい一日がはじまる感覚。
風も止まり、波も穏やかになり、静寂だけがそこにある。

この静寂に身を委ねてみたい。そう思うと”流水浴”をしていた人の気持ちも何となくわかる気がします。

明日も皆さんの朝が素晴らしい時間でありますように。

関連記事

  1. 赤瀬の朝

    赤瀬で赤い日の出を赤パンガイドの友と…

  2. 屋久島 山岳写真

    山に行こう!

    自然を切り開いて建造された不自然な都会に対して、言語化できない違和…

  3. 草むらの命

    松田です。梅雨真っ盛りのなか雨の写真を撮りに行きたいのです…

  4. 高塚山の鏡岩

  5. 雪の永田岳登頂を目指す人

    A person who aim to climb Mt.Naga…

  6. 田植えの頃

    yakushima filmメンバーの古賀です。初投稿は、…

  7. 種子島から昇る朝日と明星岳

    はじめまして。Yakushima Film 6番目の男、笹川 健一です。…

  8. 屋久島ダブルレインボー360°

    お久しぶりの笹川です。アキ君に続いて、「360°の世界で屋久島を探…

PAGE TOP