森の空

山を歩いていると、ついつい目線が目的地の方向へと広がってしまうが、
ふと立ち止まって息を整え、上を向くとそこにも自然が広がっている

今回紹介する屋久島ではわりとよく見る景色の一つで、空に向かって大きく手を広げるように舞う枝っぷりに、この木のここまでの成長過程を想像してしまいます。

この木々たちは優しい環境で育ったわけではなく、荒々しい気象条件と、じわじわと周りから迫り来る植物たちの枝を避けて、自らの存在できる場所を確保したわけです。

平地から広がる空を眺めるのも好きですが、
ふと立ち止まったとき、
森の空を楽しむのも、山歩きの楽しみの一つです。

森の中から見る空には、たくさんのドラマが存在しています。
目的地だけじゃなく、そのプロセスにも、心を動かすたくさんのエッセンスが隠されていますね。

関連記事

  1. 雨の森に光さす 屋久島

    雨の森に光さす

    外国にはないと言われている「木洩れ陽」という日本独特の言い回しのこ…

  2. ヤクザルの赤ちゃん

    毎年、春になるとヤクザルの母たちは子を産みはじめます。ミーミーと可…

  3. 屋久島の秋さがし

    本州と違って屋久島の山岳の紅葉はとても地味です。着物に例えるのなら…

  4. 緑一色の森

    2013年8月6日に撮影した写真です。もうあれから7年も経つのかと…

  5. 秋の山肌

    一見、華やかそうに見えますが、オレンジ色に見える部分のほとんどは落…

  6. 古木と星とヒトの時間

    松田です。屋久島には立ち枯れした巨木たちが無数にあります。…

  7. 小雨ふる照葉の森で

    何年か前に雨の時に撮った写真です今日の屋久島は久しぶりにま…

  8. 淀川の紅葉

    屋久島の山は紅葉する木が少ないのですが、淀川ではコハウチワカエデが…

PAGE TOP