永田岳に彩りをそえるミツバツツジ

4月の下旬から咲き始めるヤクシマミツバツツジは今が見頃です。ヤクシマには様々なツツジが生きていますが、彼らは奥岳の標高およそ1700m以上の過酷な環境を好んでいる?アルパインツツジ。屋久島の固有変種です。5月の下旬まで楽しめます。

先発で白の花を鈴なりに咲かせていたアセビとバトンタッチするこの時期、運が良ければ両方の花を見ることができます。さらに運がいいと石楠花も開花が始まっているので、いつかこの3者がそろった姿を前景に、奥岳を後景にした写真を撮りたいと思っていますが、未だものにしていません。もし、写真を撮っている方がいましたら屋久島フィルムに提供してください!

そして、この岩を登ってくれるクライマーさんも募集中です!

ということで、今日はまだまだ撮りたいシーンがたくさんあるという欲望のさらけ出しと、みなさんに協力を求める投稿でした。。。笑

これから、高山植物がつぎつぎに咲きだすので、紹介していきますね。

  

関連記事

  1. 岩氷

    宮之浦岳山頂の『岩氷』北西の風と黒潮の作る芸術を満月の夜と…

  2. 彩雲

    松田です今日の屋久島は梅雨が明けたかのようないい天気となり…

  3. 高塚山の鏡岩

  4. 苔氷

    氷のショーケースのコケたち

    コケやシダの先端に滴る水が、氷柱になり、コケやシダは氷の中に閉じ込められる…

  5. 偶然の出会い

    2020/5/282020/5/281週間に1回の植物紹介…

  6. 幻日

    日の出から1時間少々、今度は幻日が現れた。奥岳に入ると、たまに幻日…

  7. ケシンテンルリミノキ

    2022/12/62022/11/252022/11/25…

  8. 曇天

    どんな悪天候でもきっとどこかには差し込んでいる天か…

PAGE TOP