2020.06.1
前回の投稿『奇跡のような日常』でご紹介したのと同じ川です。
同じ場所なのに季節や時間帯、天気によって自然は全然違った世界を僕たちに見せてくれる
そして何よりも心の状態によって視えてくる深さが変化していく
一瞬として同じ瞬間はやってこない
二度と戻らない今、この瞬間に想いを込めてシャッターを切る
僕たちは瞳というファインダーを通して、記憶という瞬間を撮り続けている。
縄文杉の隣に生きるヒメシャラ屋久島の山岳で数少ない落葉樹…
屋久島の山は紅葉する木が少ないのですが、淀川ではコハウチワカエデが…
木漏れ日を背にガジュマルの根に包まれるように鎮座している…
雪解け水で、意外にも水量が多かったこの日。冬は日差しが柔らかいので…
蛍の記憶 浪人時代だったろうか、宮本輝の「螢川」を読んだ時、目の前…
台風8号が過ぎ去り、暑さの戻った屋久島。3日続けての投稿ははじめて…
松田です。屋久島には立ち枯れした巨木たちが無数にあります。…
奥岳の深い森に流れ落ちる無名の滝この優しげな滝が滝壺手前の…