雨の森に光さす

濃霧の森に光さす 屋久島

外国にはないと言われている「木洩れ陽」という日本独特の言い回しのこの表現が僕はとても好きだ。森に差し込む太陽の光は断然、雨の日が格別だ。

何も期待できないほどの土砂降りでも、こんな瞬間がある。宇宙から見たのなら針の穴ほどの雲の切れ間なのだろう。

太陽の位置と、雲の切れ間、そして僕が一直線になったとき、霧の中からなんともいえない柔らかい明るさで、びしょ濡れの僕のもとへ陽が差し込んできてくれる。奇跡をキャッチできた気分だ。晴天では到底味わえない幸福感。

山での幸せはいつも、下界で忌み嫌われる不快感の先に存在している。

関連記事

  1. ニホンイタチ

    イタチは、動物性の食べものを好む屋久島の山では唯一の肉食獣。ネズミ…

  2. 悠久なるとき

  3. 秋の山肌

    一見、華やかそうに見えますが、オレンジ色に見える部分のほとんどは落…

  4. 苔氷

    氷のショーケースのコケたち

    コケやシダの先端に滴る水が、氷柱になり、コケやシダは氷の中に閉じ込められる…

  5. 森の空

    山を歩いていると、ついつい目線が目的地の方向へと広がってしまうが、…

  6. サルを毛繕いするシカ

    高久がサイトの乗っ取りをかけて10枚も一気にアップしてきたので、乗…

  7. 縄文杉と鹿

  8. 小雨ふる照葉の森で

    何年か前に雨の時に撮った写真です今日の屋久島は久しぶりにま…

PAGE TOP