靄(もや)

靄(靄)

出遅れてしまったのですが、なんなん(皆川直信)です。1枚目の投稿です。これから色々とアップしていきます。コロナ禍で屋久島への来島は自粛が望ましい状況ですが、少しでも屋久島の素晴らしさを伝えていけたらと。屋久島の中から発信していきます。誤解を恐れずに言えば、この状況だからこそ「伝える」、「伝わる」こともあるかと思います。

1枚目の投稿は「靄(もや)」。人と比べるわけではないのですが、木々たちは移動の自粛どころか一生を同じ場所で過ごします。そこで水を吸い、光を浴びて生きています。場所としては動きませんが、葉を増やし、根を伸ばし、そこで色々と奮闘しています。

そんな木々たちが靄の中で…。湿度が最高って酔っているかもしれないし、早く光を浴びたいと思っているかもしれない。木の気持ちはわかりませんが、そんな森を見て、僕は僕で奮闘していきたいなと。

YAKUSHIMAFILMのFacebookページも「いいね!」をよろしくです!屋久島の写真家&写真好きが熱い投稿連発してます。

関連記事

  1. 闇ノ奥岳ニ光サス

  2. 天上天下唯我独尊

    仏教の開祖であるブッダは、生まれてすぐに七歩あるき「天上天下唯我独…

  3. 黄金色に染まる奥岳の朝

    雪で一面、白くなった世界は、太陽が登ると黄金色に染まった。…

  4. 屋久島 山岳写真

    山に行こう!

    自然を切り開いて建造された不自然な都会に対して、言語化できない違和…

  5. 種子島から昇る朝日と明星岳

    はじめまして。Yakushima Film 6番目の男、笹川 健一です。…

  6. 太鼓岩の春

    白谷雲水峡にある太鼓岩からの眺めは一年中気持ち良いですが、私が一年…

  7. 祝福の朝

    はじめまして、新メンバーの鈴木淑(しとか)です。初めて屋久…

  8. 覚悟の朝

    松田です。真冬のある日、翁岳から昇る朝日をとらえた一枚です…

PAGE TOP