2021.08.13
不自然な金属製の鳥居がなくなったことで
より一層神聖さをました巨石
チープなブロックで積み上げられた階段も
風化して徐々に崩れている
かつては一つの塊だっと思われるこの巨石
割れた断面の曲線は見事に一致する
巨石が割れそこからカミが出現したのだろうか
割れ目の奥には祠があり
イザナギノミコトとイザナミノミコトが祀られている
脇にはノリウツギが開花していた
奇跡は突然目の前に起きる。ちょっとした偶然が、こんな景色を目の前に…
永田岳の西側を飾るローソク岩拡大したら、ブロックを積み上げたような…
屋久島は春里も楽園になる栗生の新緑の照葉樹林の奥に聳える七…
奥岳の夜に月が上がってきた雲のない日は放射冷却で一気に気…
この山域で人に出会ったことは一度もないこの森でゴミを見かけ…
今日は、朝一番で中間集落の海の撮影へ。自宅がある平野集落は晴れてい…
毎年3月下旬から4月中旬にかけて標高500〜1000mの中山のヤマザクラが…
寒波が入って一気に冬に逆戻りした屋久島です。淀川登山口へ向かう林道…