360°の世界で屋久島を探検vol.1

今回はTHETA Z1にて撮影した屋久島の360°の世界をご紹介します。

こちらは屋久島の東海岸部。
岩の先に人が立つと、その大きさがよくわかりますね。
僕はこの場所には初めていったのですが、夕暮れ前だったので、朝日や違った時間にも行ってみたいと思いました。

屋久島に住んでいていもまだまだ見たことがない景色の場所が多く存在していて、それが季節や時間で刻々と変わっていってしまうから、時間がいくらあっても足りないですね。

今回撮影に使用したカメラはTHETA Z1という機種ですが、今まで撮影してきた作品とは異なり、球体として画像を撮影するので全てを写してしまう代わりに、撮影がかなり難しいこともわかりました。
こちらのカメラの得意分野を活かした画像を今後も提供していきますので、お楽しみに♪

※球体写真なので、ぐるぐる回してみてください。

関連記事

  1. 矢筈の神さまがキャッチするもの

    屋久島は丸い島で少しでも沖に向かって泳ぎだすと、すぐそこは外洋。潮の流れが…

  2. 立神岩と口永良部島

    ここ最近、海岸線もとても寒なってきた屋久島です。空気が澄んで立神岩…

  3. 月光を浴びて

    夜の写真家松田です。今回は月明りで照らされた海岸の写真をお…

  4. ネオワイズ彗星

    2020/7/22夜の松田がメンバーでがんばっていますが、たまーに…

  5. Blue Ocean | 広く深く

    こんにちは、アキ(加藤 葵賛史)です。記念すべき、僕の第一号はこち…

  6. モッチョム岳と夕日

    麦生沖にてMt.Mocchomu and the sett…

  7. 色づくタイドプール

    屋久島の海岸には海藻がはえはじめ、もう春が始まっています。山は雪で…

  8. 赤き大地に舞う

    これまで写真3枚、そして映像を1本あげてきましたがやっぱり僕は人の…

PAGE TOP