

植物紹介の時間。古賀です。6月、7月は紹介したい植物が多くて困るくらい。
今回は菌従属栄養植物。「イモネヤガラ Eulophia zollingeri (Rchb.f.) J.J.Sm.」
環境省の絶滅危惧種 IB類
だいぶ前に沢登りをしていて出会ったことがあったのですがその後会えず。yakushima filmのメンバーから情報があり速攻で見に行ってきました。
車道沿いで、目立つところに生えてました。じっくり観察するとしっかりランですね。
ここはいずれ草刈りされる場所。その後刈られてしまった模様。残念ですが万人が興味があるわけではないのでもどかしいところです。
イモネヤガラは毎年同じ場所に生えるわけではないので探しにくいランです。イタチタケの仲間をパートナーとしているので近くに朽木があるところが生育しやすいそうですよ。