



和名: サツマサンキライ
学名: Smilax bracteata C.Presl var. bracteata
科名: Smilacaceae(サルトリイバラ科)
smilaxはカシの1種のギリシア古名を転用、 bracteataは包葉の意味
九州から南西諸島まで分布。近い仲間にサルトリイバラ( Smilax china L. )、ハマサルトリイバラ( Smilax sebeana Miq. )が屋久島にある。
サツマサンキライは、トゲが少ない。葉はやや楕円。葉の先が尖り。葉はつやがある。1月に咲く花の時期が他の近い仲間と違う。