


学名:Ardisia pusilla A.DC.
和名:ツルコウジ
科名:Primulaceae(サクラソウ科)
冬の森で足元に赤い実が目立つ植物。蔓性の茎が地上を横に這う。
照葉樹林内で普通に見ることができる。
類似のヤブコウジは 屋久島では少ない、鋸歯が細かく、茎が地面を這わない。
屋久島を【のこす・みせる・つなげる】
学名:Ardisia pusilla A.DC.
和名:ツルコウジ
科名:Primulaceae(サクラソウ科)
冬の森で足元に赤い実が目立つ植物。蔓性の茎が地上を横に這う。
照葉樹林内で普通に見ることができる。
類似のヤブコウジは 屋久島では少ない、鋸歯が細かく、茎が地面を這わない。