


学名: Asarum tokarense Hatus.
和名: トカラカンアオイ
科名: Aristolochiaceae(ウマノスズクサ科)
屋久島町の口永良部島で見つけた個体。分布は鹿児島県の口永良部島、口之島、中之島、黒島。
他のカンアオイに比べ葉柄が長いのが特徴。萼裂片が反り返り、うねりが目立つ。
屋久島を【のこす・みせる・つなげる】
学名: Asarum tokarense Hatus.
和名: トカラカンアオイ
科名: Aristolochiaceae(ウマノスズクサ科)
屋久島町の口永良部島で見つけた個体。分布は鹿児島県の口永良部島、口之島、中之島、黒島。
他のカンアオイに比べ葉柄が長いのが特徴。萼裂片が反り返り、うねりが目立つ。