


和名: ミミカキグサ
学名: Utricularia bifida L.
utriculariaはutriculus(小気泡)に由来
科名: Lentibulariaceae(タヌキモ科)
屋久島では数が少ないミミカキグサ。今回見た場所以外では見たことがない。
地下茎に 1mmほどの捕虫のうを作りミジンコなどを吸い込む食虫植物。
屋久島を【のこす・みせる・つなげる】
和名: ミミカキグサ
学名: Utricularia bifida L.
utriculariaはutriculus(小気泡)に由来
科名: Lentibulariaceae(タヌキモ科)
屋久島では数が少ないミミカキグサ。今回見た場所以外では見たことがない。
地下茎に 1mmほどの捕虫のうを作りミジンコなどを吸い込む食虫植物。