

ヤクシマヤツシロラン
Gastrodia albida T. C. Hsu & C. M. Kuo
科名:Orchidaceae(ラン科)
以前から屋久島で存在はしられていたらしいヤツシロランで2018年に正式に日本新産地として報告されたもの。
6月に咲くということでありそうな場所を、yakushima filmメンバーの小西とガイド仲間のK氏と探しに行きました。1~3cmくらいの植物体で落ち葉の下に隠れているような状況。探すのはハイレベル。小西発見。
このような菌従栄養属植物の仲間は多種生きる屋久島の森の力に驚きました。
特徴は側がく片がほぼ融合しているところ、花筒が湾曲しているところ、三角形の白い唇弁をもつところ。
今回は咲き始めだったので次回は、もう少し花が開いた状態に出会いたい。