1週間に1回の植物紹介の時間の古賀です。
今回は、食中植物の「コモウセンゴケ Drosera spatulata Labill」
この日は、体慣らしに近場の森にとあるランがないかと歩きに行ったのですが、今年は4月、5月は意外と気温が低い日が多くて花が全体的に遅いみたいで目的のランには会えませんでした。
せっかくなのでさらに奥の森に進んで開けた場所に着くと足元にコモウセンゴケの群落がありました。しかもちょうど花が咲いている。偶然の出会い。うれしい。
コモウセンゴケの花は午前中は咲いているけど昼ぐらいには閉じてしまうので時間もバッチリ。
あとモウセンゴケは結構あるのだけど屋久島ではコモウセンゴケは意外と出会えない。
手軽に観察できる群生地が最近一箇所造成されて消滅したので会えたのはよりうれしかった。知らないところで確実に生きているのだなと一安心。
モウセンゴケとの違いは、コモウセンゴケは葉がしゃもじ型で花が淡い紅色であるところ。あとはモウセンゴケは夏緑性だけどもコモウセンゴケは常緑性。