- 
											  
- 
				
	
	
				美声の主、コマドリ☆はじめまして。福留千穂です。 このたび、yakushima filmのメンバーに招待していただき、初めて投稿します。主に、好きで撮っている屋久島で見られる鳥を投稿していきます。 夏になり、山へ行くと、 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				生き物たちの世界へ梅雨入りから活動停滞気味の笹川です(笑)しかし、最近、嬉しいニュースが!! Yakushima Film に新メンバーが加わりました!生き物をこよなく愛する男・コニタンです。 写真は、偶然見つけたアオ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				記憶2023/10/22 前回の投稿『奇跡のような日常』でご紹介したのと同じ川です。 同じ場所なのに季節や時間帯、天気によって自然は全然違った世界を僕たちに見せてくれる そして何よりも心の状態によって視えてくる深さが変化してい ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				姫小岩鏡2023/10/22 5月, Diapensiaceae, Scizocodon, イワウメ科, ヒメコイワカガミ 今年は、当たり年ですよ!ヒメコイワカガミの! あっ、笹川です。この間のシャクナゲの投稿は、久々で、名乗るのを忘れていました(笑) 名乗り忘れた前回の投稿は、2020年リアルタイムのシャクナゲです。投稿 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				石楠花に導かれて5月の終わりは、屋久島シャクナゲの季節だ。そして、屋久島がある九州南部梅雨入りの季節でもある。(ちょうど原稿を書いていたら、5月30日、九州南部は梅雨入りしたと思われると発表された。) はじめて屋久島 ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				奇跡のような日常2023/10/22 Cervus nippon yakushimae, deer, ヤクシカ みんなから2ヶ月ほど遅れてのはじめてとなる投稿です。 朝の静けさに包まれた川を歩く 5月でも標高1000mの森を流れる水は脳天まで痺れさせるほど冷たい しかし刺すような痛みを超えていくと、感覚は徐々に ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				蛍の記憶浪人時代だったろうか、宮本輝の「螢川」を読んだ時、目の前で蛍が乱舞した。そんな「感覚の記憶」がある。文字を読むだけで脳内がその情景になる。本の内容は全くと言っていいほど覚えてないのだが、その感覚だけ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				森の妖精たちYakushima film 笹川です。メンバーの古賀さんの投稿に触発されて、次はこれだ!と。 この森の妖精たちも、古賀さんの投稿 に出てくる菌従属植物です。その名も銀竜草(ギンリョウソウと読みます) ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				荒ぶる新緑最近、オンラインとオフラインを行き来している、ささっちょ(6番目の男です。投稿が久々になっちゃったのであらためてw)です。みなさん、いかがお過ごしですか? 昨晩(5/5から5/6にかけての未明)、屋久 ... 
