• TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

plant

アリモリソウ

2023/10/21    12月, 1月, Acanthaceae, Codonacanthus

学名: Codonacanthus pauciflorus (Nees) Nees属名 Codonacanthus (鐘形花の)、 種少名pauciflorus (少数花の) 和名:  アリモリソウ ...

insect

ネグロシマメイガ

2023/10/21    Pyralis pictalis, シマメイガ亜科, チョウ目, ネグロシマメイガ, メイガ科, 長峰

【屋久島図鑑】No.17今回紹介する虫は、ほぼ世界中で見られます。何故か。 幼虫が食べるものが家の中に保存してあるものだからです。それはなんと穀物、小麦粉、そしてお菓子です。 所謂、虫が湧く原因の一つ ...

animal

チリグモ

2023/10/21    Oecobius navus, クモ目, チリグモ, チリグモ属, チリグモ科, 長峰

【屋久島図鑑】No.16好きの反対は嫌いではなく無関心と言いますが、まさに注目されることが無いクモです。何故か? 小さいからです。これでも大人、メスです。大きさは2㎜前後になります。 自宅の薪ストーブ ...

animal

オオヒシクイ

2023/10/21    野鳥

オオヒシクイは国の天然記念物に指定され亜寒帯の針葉樹林(タイガ)で繁殖している鳥です。ヒシクイの亜種でガンの仲間だそうです。ヒシクイはさらに北の永久凍土地帯(ツンドラ)で繁殖するということと、図鑑で首 ...

animal insect

ウスキツマキリコヤガ

2023/10/21    Lophoruza lunifera, ウスキツマキリコヤガ, チョウ目, ベニコヤガ亜科, ヤガ科, 長峰

【屋久島図鑑】No.15名前は浅黄(ウスキ) 色で、翅の端(ツマ)を切り(キリ)取ったような形の小(コ)型の夜蛾(ヤガ)の仲間と言う意味です。虫や生き物の名前にはしばしば伝統的な色や古語の表現がありま ...

animal

ミスジハエトリ

2023/10/21    Plexippus setipes, クモ目, スジハエトリグモ属, ハエトリグモ科, ミスジハエトリ, 長峰

【屋久島図鑑】No.14 家屋内でも見られるクモである。この様に簡単に見られる生き物は「ド普通種」などと呼ばれて普通見向きもされない。ただ、今回はちょっと状況が違います。このミスジハエトリは屋久島で今 ...

animal insect

アカツリアブモドキ

2023/10/21    Nycterimyia fenestroinornata, アカツリアブモドキ, ツリアブモドキ科, ハエ目, 愛子岳, 短角亜目(直縫群)

【屋久島図鑑】No.13愛子岳を登っていると毛がモッサモサのハエが飛んで来ました。運良く止まってくれましたが、お尻を上げて逆立ちのようなポーズを取り、なかなか思うように撮影できません。こちらもアクロバ ...

animal insect

オオヨツボシゴミムシ

2023/10/21    Dischissus mirandus, オオヨツボシゴミムシ, オサムシ科, コウチュウ目, ヨツボシゴミムシ亜科, 長峰

【屋久島図鑑】No.12地上を徘徊する昆虫です。2㎝程ですがこの虫の仲間の中では大きいのでオオと名前に付きます。背中の黄色い模様がとても良く目立ちます。一般的には神出鬼没でなかなか出会えないと言われま ...

plant

ヤクシマカワゴロモ

2023/10/21    12月, Hydrobryum, Podostemaceae

ヤクシマカワゴロモ 学名:Hydrobryum puncticulatum Koidz. 科名:Podostemaceae(カワゴケソウ科) ヤクシマカワゴロモは屋久島の固有種。国の天然記念物でもある ...

no image

works

世界ふしぎ発見! に映像提供

2024/1/24  

番組「世界ふしぎ発見! 」神秘の滝絶景に映像を提供しました。 OAは以下の通りとなります。ぜひご覧ください。 2021年12月11日(土)21:00〜 放送局:TBS

« Prev 1 … 9 10 11 12 13 … 38 Next »

最近の投稿

  • 屋久島から新種のクモの発見、サンプルの提供
  • JAL 旅アカデミー 屋久島のフィールドワークを撮影しました
  • 日本テレビ「芸能人が転生したら◯◯だった件
  • 屋久島町役場でのイベントに動画素材提供
  • 屋久島の南部にある「じゃがいものおうち」にて映像会を実施

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • animal
  • coast
  • culture
  • forest
  • Fungi
  • insect
  • mountain
  • ocean
  • ordinary
  • people
  • plant
  • river
  • works
  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

© 2025 Yakushima Film