• TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

animal ocean

ミゾヤギにひそむガラスハゼ

2023/10/22    Bryaninops yongei, Junceella juncea, Whip coral goby, イソギンチャク, ウミトサカ目, ハゼ科, ムチヤギ科, 海水魚

Whip coral goby hidden in Junceella juncea

mountain

雪の障子岳

2023/10/22    障子尾根, 障子岳, 雪山

寒波が入って一気に冬に逆戻りした屋久島です。淀川登山口へ向かう林道は積雪のため通行止めとなりました。 寒くなると頭に浮かんでくる景色ってありませんか。僕の場合、決まっていつもこの風景です。心の奥深くに ...

river

冬色の沢

2023/10/22    沢

雪解け水で、意外にも水量が多かったこの日。 冬は日差しが柔らかいので、水の色もしっとりと渋く、燻銀のような雰囲気を漂わせている。

animal

寒緋桜にメジロ

2023/10/22    bird, Warbling white-eye, Zosterops japonicus, スズメ目, メジロ, メジロ科, 寒緋桜, 野鳥

甘いものが好きなメジロは果実や花の蜜を食べます。この寒緋桜は相当甘いのか、たくさんのメジロが花に顔をつっこんでいました。

animal ocean

ハナミノカサゴ

2023/10/22    Pterois volitans, Red lionfish, カサゴ目, ハナミノカサゴ, フサカサゴ科, 海水魚

coast

モッチョム岳と夕日

2023/10/22    モッチョム岳, 太陽

平野沖から撮影

mountain

奥岳の月夜

2023/10/22    夜, 月

奥岳の夜に月が上がってきた雲のない日は放射冷却で一気に気温が下がりあたりは凍ついた風に死の香りが漂う何ともいえない静寂なおとぎの世界へと 枯木の下のシャクナゲたちは花芽を凍らせながらどんな思いで夜を過 ...

mountain

黄金色に染まる奥岳の朝

2023/10/22    朝日, 雪山

雪で一面、白くなった世界は、太陽が登ると黄金色に染まった。 The view turned to gold with a morning sun.

plant

奥岳の冬を生きる木

2023/10/22    雪山

  今年の1月はキーンと冷え込んだ日がけっこう続き、冬らしい気温に肩をすぼめる日々でしたが、雪好きの僕としてはワクワクでした。なんといっても島の北東〜南東部にかけての前岳の山々がこれほど冠雪したのはこ ...

mountain river

竜の巣への入り口

2023/10/22    滝

松田です。真冬の竜王参り 雪解け水で暴れる竜はいつも以上の迫力でした。 "Ryuo fall visit" of coldest period. The dragon of high flow wit ...

« Prev 1 … 18 19 20 21 22 … 39 Next »

最近の投稿

  • 「屋久島の自然と共に描く50メートルの絵」を撮影してきました
  • JAL 旅アカデミー 屋久島のフィールドワークを撮影しました
  • 日本テレビ「芸能人が転生したら◯◯だった件
  • 屋久島町役場でのイベントに動画素材提供
  • 屋久島で新種の水生昆虫

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • animal
  • coast
  • culture
  • forest
  • Fungi
  • insect
  • mountain
  • ocean
  • ordinary
  • people
  • plant
  • river
  • works
  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

© 2025 Yakushima Film