• TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

plant

モウセンゴケ

2023/10/22    Drosera, Droseraceae, モウセンゴケ, モウセンゴケ科

こんにちは、植物の時間の古賀です。 今回はモウセンゴケ(Drosera rotundifolia L.) 以前にコモウセンゴケを紹介しました。 コモウセンゴケは花の色が濃いピンク。モウセンゴケは白い花 ...

animal

福の鳥にばったり☆

2023/10/22    コノハズク, フクロウ目フクロウ科, リュウキュウコノハズク, 野鳥

こんにちは。福留です。 夜にフクロウのような鳴き声を聞いたことはあったけど、なかなか姿を見ないので、なんとなく馴染みのない鳥だったのですが、いつもの散歩道で偶然にも出会ってしまいました! 何気なく目を ...

coast

ネオワイズ彗星

2023/10/22    night

夜の松田がメンバーでがんばっていますが、たまーに夜の古賀の登場です。 世界中の天文ファンで話題のネオワイズ彗星を堪能してきました。 屋久島は街灯が少ないので肉眼でもバッチリ見えました。 これから太陽か ...

animal forest

ガジュマルの鹿

2023/10/22    Cervus nippon yakushimae, deer, ヤクシカ, 半山

  木漏れ日を背にガジュマルの根に包まれるように鎮座している鹿に出会いました。呼吸するのを忘れて見入ってしまうほど神々しい世界でした。  

people

モニュメントとしての軌跡

2023/10/22    ロケット打ち上げ, 種子島宇宙センター

2020年7月20日(月)6時58分14秒。その軌跡は、静かに浮かび上がり、朝日を追いかけた。 この日、火星探査機H2Aロケットが、世界一美しいロケット発射場と言われる、種子島宇宙センターから打ち上が ...

animal ocean

ミナミハコフグ

2023/10/22    Ostracion cubicus, ハコフグ科, フグ, ミナミハコフグ, 一湊

幼魚の特徴である黒点模様は成魚になるにつれて崩れ形と色が変化していく。この黒点は瞳と同じ大きさで一見、どこに目があるかわからない。このことで、敵に捕食されにくくしていると言われることがあるが、真相はい ...

animal

アオダイショウの教え

2023/10/22    Elaphe climacophora, snake, ナミヘビ科, ナメラ属, ヘビ, 爬虫類

毎年、我が家の鶏小屋にやってくるアオダイショウ。今年もアミをこじ開けては小屋に侵入して卵を狙いにくる。今日は2つある卵の大きい方をセレクトして捕食開始。はじめは観察者の僕を警戒していたが、5分もすると ...

animal

ヤクシマナガゴミムシ

2023/10/22    Pterostichus yakushimaus, オサムシ科, コウチュウ目, ナガゴミムシ亜科, ヤクシマナガゴミムシ, 永田岳

【屋久島図鑑】No.5宮之浦岳から永田岳に向かうとき一度下って、登ります。ああ、飛んで行けたら良いのに。きっとこのゴミムシもそう思うはず。オサムシ科のゴミムシは翅が退化し、飛べない種類が多い。故に、歩 ...

plant

イモネヤガラ

2023/10/22    6月, Eulophia, Orchidaceae, イモネヤガラ

植物紹介の時間。古賀です。6月、7月は紹介したい植物が多くて困るくらい。 今回は菌従属栄養植物。「イモネヤガラ Eulophia zollingeri (Rchb.f.) J.J.Sm.」 &nbsp ...

coast

矢筈の神さまがキャッチするもの

2023/10/22    一湊, 環境問題

屋久島は丸い島で少しでも沖に向かって泳ぎだすと、すぐそこは外洋。潮の流れが速いポイントは多々あり、一人で泳いでいるとかなりスリリングで、離れ小島だということを痛感させられる。 入り組んでいない屋久島海 ...

« Prev 1 … 26 27 28 29 30 … 38 Next »

最近の投稿

  • 屋久島から新種のクモの発見、サンプルの提供
  • JAL 旅アカデミー 屋久島のフィールドワークを撮影しました
  • 日本テレビ「芸能人が転生したら◯◯だった件
  • 屋久島町役場でのイベントに動画素材提供
  • 屋久島の南部にある「じゃがいものおうち」にて映像会を実施

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • animal
  • coast
  • culture
  • forest
  • Fungi
  • insect
  • mountain
  • ocean
  • ordinary
  • people
  • plant
  • river
  • works
  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

© 2025 Yakushima Film