• TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

animal ocean

ロウソクギンポ

2023/10/22    Rhabdoblennius nitidus, イソギンポ科, ロウソクギンポ, 春田浜, 海水魚

ロウソクギンポ の繁殖行動が始まっています。体全身をオスは婚姻色といって普段の体色を変化させ求愛します。全体的に黄色の体色になり、頭部は焦げ茶、喉元は青味を帯びてきます。 やや興奮が覚め頭部の色が薄ま ...

mountain

彩雲

2023/10/22    虹

松田です 今日の屋久島は梅雨が明けたかのようないい天気となりました。 ニュースを見ればコロナ、水害、虐待という暗い話ばかりです。 写真はいつかの彩雲です。 そろそろ雨も明けてみなさまの心が晴れますよう ...

plant

チャボ〇〇です

2023/10/22    5月, Ophiorrhiza, Rubiaceae, アカネ科

1週間に1回の植物紹介の時間の古賀です。 今回は「チャボイナモリ」Ophiorrhiza pumila Champ. ex Benth. チャボとつくとだいたい「小さい」という意味だと思って良いです。 ...

animal ocean

バイオレットボクサーシュリンプ

2023/10/22    Stenopus tenuirostris, Violet boxer shrimp, エビ, クリーナーシュリンプ, クリーニング, バイオレットボクサーシュリンプ, 一湊, 甲殻類

屋久島によくいるオトヒメエビ。写真は、その仲間であるバイオレットボクサーシュリンプというエビです。和名がありません。屋久島で会えたら呼吸困難になってパニックになってしまうほど感激してしまう珍種です。 ...

coast people

赤き大地に舞う

2023/10/22    Dancer, 旅

これまで写真3枚、そして映像を1本あげてきましたがやっぱり僕は人の写真を撮っている時が一番わくわくしている。 エチオピアの山奥で撮影していた時も地球を感じるような雄大な景色を前に何時間もそこに人が通る ...

animal

ヤマトヒバリ

2023/10/22    Homoeoxipha obliterata, バッタ目, ヒバリモドキ亜科, ヒバリモドキ科, ヤマトヒバリ, 長峰

【屋久島図鑑】No.4寝る前にお茶を1杯と思い台所に立ったら、ヤマトヒバリのメスがテーブルの上をウロウロ。これでもバッタ、そして成虫(おとな)です。オスもメスと変わらぬ体格ですが、体の割に大きく奇麗な ...

forest

雨の森に光さす

2023/10/22    太陽

外国にはないと言われている「木洩れ陽」という日本独特の言い回しのこの表現が僕はとても好きだ。森に差し込む太陽の光は断然、雨の日が格別だ。 何も期待できないほどの土砂降りでも、こんな瞬間がある。宇宙から ...

animal

Psammoecus scitus

2023/10/22    Psammoecus scitus, コウチュウ目, セマルヒラタムシ亜科, ホソヒラタムシ科, 昆虫, 長峰

【屋久島図鑑】No.3「んー。あなたはだぁれ?」と、心の中で呟きながらシャッターを切る。トトロなら答えてくれるのですが、物言わぬ虫たちは写真を撮ってからが大変な場合があります。それは同定と言って、生物 ...

animal

こんにちは、象虫くん

2023/10/22  

我が家に訪れる珍客が日に日に増えてきました。その対応に追われる、笹川です。 体長は2センチメートルに満たないサイズ。我が家の灯りに誘われたのか我が家のキッチンに現れた珍客がいた。 ヒラヤマナガメゾウム ...

plant

香りの記憶

2023/10/22    Alpinia zerumbet, Zingiberaceae, ショウガ科, ハナミョウガ属, 月桃, 梅雨

相変わらずマイペース投稿の笹川です。 最近、梅雨の終わりかなと思えわれる大雨が断続的に降る屋久島。この南の島独特の肌に張り付くような湿気に、早くさよならを告げたいと思う今日この頃。 そんな梅雨の頃、可 ...

« Prev 1 … 27 28 29 30 31 … 38 Next »

最近の投稿

  • 屋久島から新種のクモの発見、サンプルの提供
  • JAL 旅アカデミー 屋久島のフィールドワークを撮影しました
  • 日本テレビ「芸能人が転生したら◯◯だった件
  • 屋久島町役場でのイベントに動画素材提供
  • 屋久島の南部にある「じゃがいものおうち」にて映像会を実施

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • animal
  • coast
  • culture
  • forest
  • Fungi
  • insect
  • mountain
  • ocean
  • ordinary
  • people
  • plant
  • river
  • works
  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

© 2025 Yakushima Film