• TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
    • 写真撮影
    • 映像制作
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
    • Instagram
    • Youtube
  • お問い合わせ

plant

木陰で一人たたずむ

2023/10/22    5月, Didymoplexis, Orchidaceae, コカゲラン, ラン科

1週間に1回現れる古賀です。 屋久島に生きる植物の記録シリーズ。前回と同じく菌従属栄養植物。名前は「コカゲラン Didymoplexis siamensis」  名前のように、照葉樹林の木陰 ...

animal forest

サルを毛繕いするシカ

2023/10/22    Cervus nippon yakushimae, deer, Macaca fuscata yakui, monkey, movie, ヤクシカ, ヤクシマザル

高久がサイトの乗っ取りをかけて10枚も一気にアップしてきたので、乗っ取り防止で田中も1枚。今日は松田も1枚あげてるので1日で12枚!もう、この枚数は2度とないかもしれません。笑   屋久島では猿が鹿の ...

mountain river

5.18豪雨

2023/10/22  

あらよ!松田です。 今回紹介するのは令和元年5.18豪雨のときの写真です。 ちょうど今から一年前の今日、屋久島では記録的な大雨が降り登山者が登山口に取り残され、自衛隊までも出動するということがありまし ...

mountain plant

島はシャクナゲの季節に

2023/10/22    5月, 6月, Ericaceae, Rhododedron, ツツジ科, ヤクシマシャクナゲ, 太陽

一昨年、去年と裏年だったシャクナゲの開花。今年は多数の蕾を確認してます。毎年、5月の上旬にはポツポツと咲き始めるシャクナゲたち。いよいよ山男たちがメルヘンなモードになってソワソワする季節ですね。 今年 ...

ocean

森を背負うカニ

2023/10/22  

体中に数種類の海藻を身にまとい、海を闊歩するカニに遭遇しました。海藻に注目すると空気の泡が。僕は有毒な排気ガスをまき散らしながらバイクを乗り回していますが、このカニは動物たちにとって大切な酸素を生みだ ...

ordinary river

蛍の記憶

2023/10/22    夜, 蛍

 浪人時代だったろうか、宮本輝の「螢川」を読んだ時、目の前で蛍が乱舞した。そんな「感覚の記憶」がある。文字を読むだけで脳内がその情景になる。本の内容は全くと言っていいほど覚えてないのだが、その感覚だけ ...

mountain plant

永田岳に彩りをそえるミツバツツジ

2023/10/22    5月, Ericaceae, Rhododedron, ツツジ科, ヤクシマミツバツツジ, 永田岳

4月の下旬から咲き始めるヤクシマミツバツツジは今が見頃です。ヤクシマには様々なツツジが生きていますが、彼らは奥岳の標高およそ1700m以上の過酷な環境を好んでいる?アルパインツツジ。屋久島の固有変種で ...

animal forest

ヤクザルの赤ちゃん

2023/10/22    Macaca fuscata yakui, monkey, ヤクシマザル

毎年、春になるとヤクザルの母たちは子を産みはじめます。ミーミーと可愛げな声が森に混じりこむと、照葉樹林の新芽の鮮やかさも相まって、何とも晴々とした気持ちにさせてくれます。春の森は幸せいっぱいです。 「 ...

plant

森の妖精たち

2023/10/22    5月, 6月, Ericaceae, Monotropastrum, ギンリョウソウ, ツツジ科

Yakushima film 笹川です。メンバーの古賀さんの投稿に触発されて、次はこれだ!と。 この森の妖精たちも、古賀さんの投稿 に出てくる菌従属植物です。その名も銀竜草(ギンリョウソウと読みます) ...

plant

照葉樹林の木漏れ日で

2023/10/22    4月, Lecanorchis, Orchidaceae, ウスキムヨウラン, ラン科

久しぶりの投稿。古賀です。 写真家グループ「yakushima film」の目的の一つは屋久島に生きる植物、生き物を記録するということです。これからこの目的に取り組もうと思っています。 普通に庭にある ...

« Prev 1 … 33 34 35 36 37 38 Next »

最近の投稿

  • 屋久島から新種のクモの発見、サンプルの提供
  • JAL 旅アカデミー 屋久島のフィールドワークを撮影しました
  • 日本テレビ「芸能人が転生したら◯◯だった件
  • 屋久島町役場でのイベントに動画素材提供
  • 屋久島の南部にある「じゃがいものおうち」にて映像会を実施

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

カテゴリー

  • animal
  • coast
  • culture
  • forest
  • Fungi
  • insect
  • mountain
  • ocean
  • ordinary
  • people
  • plant
  • river
  • works
  • TOP
  • コンセプト
  • サービス
  • 過去の仕事
  • 記録・保存
  • メンバー
  • SNS
  • お問い合わせ

屋久島を【のこす・みせる・つなげる】

Yakushima Film

© 2025 Yakushima Film