-
標高400〜1200m付近の森の中では、屋久島固有種のオオゴカヨウオウレンが咲き始めました…
-
屋久島の山は紅葉する木が少ないのですが、淀川ではコハウチワカエデが真っ赤に色づいていました…
-
…
-
今年は例年よりも早く梅雨入りした屋久島です。梅雨時期は雨も多く、白谷雲水峡やヤクスギランド…
-
雨の森は密度が濃い。小さな小さな水の粒の中に、木や土が発する何かが含まれていて、その森の気…
-
山を歩いていると、ついつい目線が目的地の方向へと広がってしまうが、ふと立ち止まって息を整え…
-
…
-
イタチは、動物性の食べものを好む屋久島の山では唯一の肉食獣。ネズミ、鳥、カエル、カニ、魚の…
-
コケやシダの先端に滴る水が、氷柱になり、コケやシダは氷の中に閉じ込められる真冬のコケやシダ…
-
Stewartia monadelpha wearing hoarfros…