-
【屋久島図鑑】No.23屋久島を南限とする動植物は多く存在します。屋久島を北限とする植物は…
-
【屋久島図鑑】No.21家の畑の土を耕しているときに出会いました。今、畑はカタ…
-
【屋久島図鑑】No.201㎝ほどの小さなカミキリムシです。小さいながら本州、四国、九州、そ…
-
【屋久島図鑑】No.19新緑のこの季節、自宅の近くで新芽のような緑色をし…
-
【屋久島図鑑】No.17今回紹介する虫は、ほぼ世界中で見られます。何故か。幼虫が食べるもの…
-
【屋久島図鑑】No.15名前は浅黄(ウスキ) 色で、翅の端(ツマ)を切り(キリ)取ったよう…
-
【屋久島図鑑】No.13愛子岳を登っていると毛がモッサモサのハエが飛んで来ました。運良く止…
-
【屋久島図鑑】No.12地上を徘徊する昆虫です。2㎝程ですがこの虫の仲間の中では大きいので…
-
【屋久島図鑑】No.11今回の写真は虫やクモが苦手な方には申し訳無いです。このクモにはまだ…
-
【屋久島図鑑】No.10大きさ1.5㎝弱、潰れた金平糖のような、小さなドリアンのような。…