![](https://yakushimafilm.com/archive/wp-content/uploads/2023/10/yakufilmkogano47jpeg1-1024x683.jpg)
![](https://yakushimafilm.com/archive/wp-content/uploads/2023/10/yakufilmkogano47jpeg2-1024x706.jpg)
![](https://yakushimafilm.com/archive/wp-content/uploads/2023/10/yakufilmkogano47jpeg3-1024x683.jpg)
![](https://yakushimafilm.com/archive/wp-content/uploads/2023/10/yakufilmkogano47jpeg4-1-1024x683.jpg)
![](https://yakushimafilm.com/archive/wp-content/uploads/2023/10/2020-11-06_08-57-57_000-2020-11-10T05_28_30.095-1024x683.jpeg)
ヤクシマノギク
学名:Aster yakushimensis (Kitam.) Soejima et Yahara
科名:Asteraceae(キク科)
昨年、場所は確認していたが、分類が難しいため再度確認してきました。
確認したところ以下の特徴にあっていたためヤクシマノギクとして紹介します。
ヤクシマノギクの特徴として、 総苞片が卵型で鋭頭、3-4列でうろこ状になる。
個体によって花の薄紫色の濃淡に差がある。
葉は鋭尖頭で基部はくさび型、大きく鋭い鋸歯。
屋久島を【のこす・みせる・つなげる】
ヤクシマノギク
学名:Aster yakushimensis (Kitam.) Soejima et Yahara
科名:Asteraceae(キク科)
昨年、場所は確認していたが、分類が難しいため再度確認してきました。
確認したところ以下の特徴にあっていたためヤクシマノギクとして紹介します。
ヤクシマノギクの特徴として、 総苞片が卵型で鋭頭、3-4列でうろこ状になる。
個体によって花の薄紫色の濃淡に差がある。
葉は鋭尖頭で基部はくさび型、大きく鋭い鋸歯。