
梅雨が明け、水遊びが気持ちいい季節になりました。
屋久島は海も美しく、黒潮に乗って多種の魚がやってくるので、水中を覗くと豊かな世界が広がっています。

このように美しい海がある一方で、海岸に行くと見て見ぬふりをできないのが、漂流ゴミ。

ペットボトル、お酒の瓶、空き缶、発泡スチロール、漁網や漁具などなど。
大潮の時や台風あとは特に多くのゴミが黒潮に流されて海岸に漂着します。
ラベルを見ると、日本のものも海外のものも混じっており、長い旅の果てにこの島に流れ着いたことを思うと、海を通して地球が繋がっているということをひしひしと感じます。
日々新たに流れ着くので、拾っても拾ってもなくなることがありませんが、それでも拾わないと、また波にさらわれて他の海岸へ辿り着くでしょう。
美しい屋久島の海がゴミで溢れるのは心が痛みます。
ゴミになるものをできるだけ買わないこと。
正しい方法で処理すること。
落ちているゴミを拾うこと。
できることをしていくしかないと思います。
未来の地球のために。
